|
(一社)日本船長協会事務局
|
|
|
|
|
|
|
|
1.開催日時
令和7 年6 月30日(月)11:30〜12:10
|
|
2.紹介
日本中小型造船工業会が主催する「新・海事産業ものづくり体験講座」の一環として、「子供達に海と船を語る」講演を行いました。三原小学校は、海事教育にとても熱心に取り組んでおり、令和2 年から数えて今回で6 回目の開催となります。
|
|
3. 講演内容
5 年生2 クラス、計60名の児童を対象に、3 校時目と4 校時目を使って講座が行われました。3 校時目には、株式会社Office ひるねこから旅作家の方が招かれ、「日本の離島とその暮らし」の魅力を語りながら、船や海運の大切さについてお話されていました。4校時目の後半は、私たち日本船長協会が担当し、パワーポイントを使って「海と船」について40分間の講演を行いました。児童たちは真剣な表情でスライドを見つめ、時折メモを取りながら話を聞いてくれました。
|
|
4.講演者雑感
三原小学校の児童たちは、今年も事前に海運についてしっかり学んでいることを感じました。クイズや質問への正答率がとても高く、驚かされました。それぞれ興味の持ち方は違いますが、講話の内容をしっかり理解し、さらに関心を深めてくれている様子が伝わってきました。
(常務理事 滝浦 文隆 記)
|




