|  | 
  
    | 日本船長協会事務局 | 
  
    | 佐野市立常盤小学校・氷室小学校佐野市立常盤中学校
  | 
  
    | 1.開催に至った経緯等
          昨年7 月に実施した佐野市立閑馬小学校での講演会の話を聞いて、今回の小・中学校から依頼があった。常盤中学校の中治校長先生との話の中で、長谷川船長の出身校である氷室中学校は無くなっているが、常盤中学校に統合された形となっており、図らずも、OB船長の訪問となった。
 
 | 
  
    | 2.講演会  | 
  
    | 講演会は、平成24年2月27日(月)2午前中に常盤・氷室両小学校合同で行い、午後から常盤中学校で行った。常盤小学校5 ・6 年生合計38名、氷室小学校4 ・5 ・6 年生合計19名が参加して常盤小学校の視聴覚教室で行った。
 ・常盤小学校/氷室小学校
 10:30 常盤小学校内田圭子校長先生挨拶
 10:35 長谷川船長講演(海と船全般)
 10:55 DVD「海と船」上映
 11:20 休憩
 11:25 池上船長講演(思い出の航海)
 11:45 質問タイム/生徒代表お礼の言葉
 11:55 船長協会から記念品の贈呈、閉講
 常盤中学校では1 ・2 ・3 年生合計78名が多目的ルームにて実施した。
 ・常盤中学校
 13:50 中治佳子校長先生挨拶
 13:55 長谷川船長講演
 14:15 DVD「海と船」上映
 14:40 休憩
 14:50 池上船長講演(船長の体験談)
 15:10 生徒質問タイム
 15:20 生徒代表挨拶・記念品贈呈・閉講
 | 
  
    | 3.終わりに  | 
  
    | 史跡・旧跡が多く残る佐野市は、日本名水百選にも選ばれた出流原弁天池の湧水に代表される良質な水が有名で、その水と小麦で作る“佐野ラーメン”が人気である。そのような清流が流れる秋山川のほとりに建つ校舎には、少子化で子供数が少なくなってはいるが明るい目をした子供たちが目立った。
 また中学校のあるクラスでは女子生徒の方が人数が多いのにも驚かされた。
 
 (日本船長協会 長谷川弘一 記) | 
    
    | 佐野市立常盤小学校・氷室小学校  | 
  
    |  | 
  
    | 佐野市立常盤小学校・氷室小学校生徒達の感想文 生徒達の作文/①/②/   | 
 
  
    |  | 
  
    | 佐野市立常盤中学校  | 
  
    |  | 
  
    | 佐野市立常盤中学校生徒達の感想文生徒達の作文/①/②/③/   |